11月 2017 のアーカイブ
柿が色づく頃は医者が青くなる・・はず
本来秋というのは体が調子よくなる季節です。ですので、「柿が色づく頃は医者が青くなる」と言われています。
ところが最近は気温がちょっとおかしい時があり、寒さに近づくと思いきやちょっと温かったりと、春っぽい気温になってみたりすると、調子を崩してしまいます。風邪をひいたり、ちょっとめまいがでたり・・・
服や部屋の温度管理が大事になってくるかもしれませんね。
自律神経がしっかり強い人はそうでもないんでしょうが・・・
寒いですね。トイレが近くなってきましたか?
【柔らかぼうこうお尻体操の方法】
1. 5秒間お尻の穴を締めたあと、ゆっくり緩める。
2. 1を1日合計20回行う
※少しずつでも毎日続けると効果があります
※4週間で多くの人に効果が現れます。3か月で症状の改善が期待できます。
※上の3つのポーズで行うとより効果的です。
【オシッコトレーニングの方法】
1. いつでもトイレに行くことができる家などで行う
2. 尿意がきたらまずは5分。次に10分というように少しずつ我慢する時間をのばす。
※目標は、「トイレは、前のトイレから2時間以上たってから」。
※我慢するとき、お尻体操をすると尿意が紛れます。
※すでに泌尿器科の治療を受けている方は医師と相談して下さい。
ためしてガッテンより
便の状態はバロメーター
今日たまたま患者様と便の話になりました。
出にくいし、出る時ははじめ硬くて最後はゆるいんです、という事でした。
便秘なんだか下痢なんだか・・・・
腸の動きと、冷え、が主な原因ですが、根本は大腸に行く自律神経の弱りやバランスの崩れ。最近マスコミにもよく出ていらっしゃる小林先生も腸内環境と自律神経のことを書いてらっしゃいます。
便の状態や、出方も健康のバロメーターです。侮れませんよ。