1月 2014 のアーカイブ
もう1月も終わりですね。
早いものでもう1月もあと3日となりました。
もうすぐ大晦日がやってきますね。
と言いたい位時の経つのは早いですね。
胃と腸の調子どうですか?
患者さんで、パニック障害や、不安神経症などの自律神経系の疾患を持っておられる方からよく聞くのは、
「あ~そういえば昔から胃は丈夫じゃなかった」とか「よく昔からトイレに行く子だった」そして「そんなもんだと思ってた」などです。
ですから、胃、腸の調子はどうですか?と聞いてみたわけです。
顔面神経麻痺は直後に治療が一番
顔面神経麻痺は、なった直後が一番治るんです!
その日に来てほしいです。
お医者さんと掛け持ちでもいいから来て!と思います。
顎関節症もね。
昼抜くねん(昼食を抜くのよ)
朝は起きて光を浴びてから1時間以内に朝食(スープだけでも)を摂る。
光を浴びるのは脳の、朝ご飯は自律神経のスイッチを入れるため。
これは絶対大切なことですので、ダイエット中でも手を抜かないでください。
「でも~痩せたいし~」という方は、昼抜くねん.。
レジスター
消費税に伴い、レジスターを購入しました。
いまだに設定ができてません。
知らない言葉も説明書に出てきます。
「まるめる」ってなんだ?
ナポレオンの3時間睡眠説
ナポレオン・ポナパルドの睡眠時間帯は、
夜中10時から2時のうちの3時間だったに違いない。
首から上の症状は
例えば、頭痛や、ふわっとするとか喉が詰まるとか目が開けにくいとか…
首から上の症状は大体が首辺りの気の詰まりから来ます。
あたりまえじゃん、という方もいらっしゃるでしょうが、案外気が付かないんですね。
寝る子は育つ…というのは
寝る子は育つとは、からだだけでなく、神経、特に自律神経も育つのです。
ですから、以前も書きましたが、
小学生は9時、
中学生は10時、
高校生は11時、
大人は12時、
には寝ないといけない…と僕は患者さんに勧めています。
大人も?そうです大人もです。回復は夜寝るときに訪れます。
ごあいさつ
あけましておめでとうございます
ご尊家皆々様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いします。
本日より診療します。
年末年始はご馳走をいただきました。こののちはミトコンドリアを増やすつもりで、ひもじい時間を作りつつ、質素に暮らしていく所存です。