5月 2011 のアーカイブ
中国の鍼灸と漢方は日本人にはきつい?
日本の鍼は中国のそれと比べて、繊細です。
手技そのものも繊細です。
漢方薬も中国人の処方された量の、1/2~1/3の量で効く、ということです。
日本人の体は繊細なんです。
膝の老化
膝の痛みは、病気のほかに、老化現象として
発症することが多いです。
治療していくと、痛みや変形が落ち着いてきます。
治った・・・というより、この『落ち着いた』といってほうがしっくりきます。
この落ちついた状態を長く保つことが大切。
便秘には根菜を・・・でいいの?
根菜にはとける根菜と牛蒡のように、とけない根菜がある。
胃の丈夫な人は牛蒡もよろしいが、胃が弱い人は、ニンジンやダイコンのようなのがいいらしい。
あなたはどちらですか?
ちなみに、胃腸に負担をかけているばあい、機能低下により便秘になっていることも多いので、2~3食おかゆなどにして、胃腸を休めるのも、便秘を治す方法ですよ。
プチなんとかって…
からす
カラスって本当に遊んでいるんですって。
僕の知人が見た!
滑り台で滑っているカラスを!
で、何してるのかとずっと思っていたら、
昨日のTVで、カラスの研究をしている人の番組で、
都会のカラスは食べ物に困らないから、自由な時間は遊んでる。という研究結果を見て納得。
カラス恐るべし!