豆知識
キッチンペーパーで作るマスク
【材料・1枚分】
④ビニールタイ 10~12センチ ・・・ 1本
(1)キッチンペーパーを2枚重ねて裏返し、
長辺の下を約1センチ折り、紙テープで留める。
(2)上下ひっくり返して、
(1)同様に約1センチ折り
(3)上下をテープで留めたら、裏返す。
(4)上下ともに折り目に向かって、
(5)ビニールタイの方を上にして、(3)(4)で付けた折り目から約1センチずつ蛇腹に折っていく。
(6)再度裏返して、短辺を約1センチ折りテープで留める。
さえると、折りやすい。
(7)ゴムを置いて約1センチ折り、テープで留める。
※鼻にあたる部分の目印として、マスキングテープで
ゴムは洗って、リサイクルできます。
暖冬が過ぎる
暖冬で、春めいています。
春霞も見ました。
関節等が緩みます。
ぎっくり腰や、寝違い、捻挫にも注意してください。
風邪は万病のもとっていうか・・・
風邪をひく身体の状態は、万病につながる。
が、正しい。
母の言葉をちゃんと聞こう
ときどき思い出すことわざ。
母の言葉となすびの花は万に一つの無駄は無し。
プラスイメージと信頼回復
マイナスイメージって1回の失敗ですぐついてしまうんです。
プラスのイメージをつけようと思ったら、何回も成功や達成感を体験しなくちゃいけない。
ですから、病を持っている場合、今日は体調がいいなと思うときは挑戦し、体調がもう一つだなと思うときは挑戦は控えるのがいい。
信頼も1回の嘘で無くしてしまう。社交辞令かなと思う約束ほど守らないといけない。一度なくした信頼は、コツコツと何回も正しい行動をしないといけない。
”痛い”は休めの合図
朝起きる時、ストレッチをしたくなりますがやめといたほうがいいです。さするくらいで。
治療していく上で大切なこと
調子が良くなったからと言って油断しない。
調子が悪くなったからと言って落ち込まない。
治っていく上で大切な心構えです。
油断大敵
そろそろちょっと暖かい?と思う日が出てきそうです。
そこが注意。
気分が良くなるし、体も楽な日が出てきますが、
油断大敵。
暖かく過ごし、調子がいいからと、
やりすぎない、食べ過ぎない、飲みすぎない。
中庸中庸。