睡眠
睡眠外来の先生が言うには
たまたまラジオで言ってました。
昔は筋肉がつかれていましたが、最近は実は脳の奥にある視床下部にある、
自律神経の働きが悪くなると疲れを感じるのです。
当院でも同じことを言っているので、さらに裏付けになりました。
さらに、寝る前のスマホは脳を目覚めさせるので良くないことも言ってました。
寝ることが究極のリラックスですので、ぜひ寝る前のスマホはやめましょう。
新型コロナを回避したい
免疫力を落とさない生活をする。
規則正しく、睡眠を十分に。
落ちた免疫力を上げる。
規則正しく、睡眠を十分に。
風邪をひかない生活と引きにくくする免疫力が大事です。
お知らせと残暑が厳しすぎる件
【9月の診療と休診】
カレンダー通りです。
【つぶやき】
8月25日あたりでちょっと涼しくなった分
9月に入ってからの猛暑がさらにきつく感じてしまう。
9月初めの不眠は全国的だったのではないでしょうか。
寝つきが悪いとか、途中で目覚める方が多かったです。
私だけ!?と不安にならなくても大丈夫。この2週間、もしくは猛暑が続くこの9月は厳しいです。
癌をとっても
癌は万が一ではなく2人に1人がなる病と言われてきました。
最近は治る病になってきたともいわれています。
でもね、癌は結果で結果を取って治ったと思っては片手落ちです。再発しないことが大事。今までの生活を改めるのがまず第一だと思っています。
睡眠、食事、ストレス解消、などなど。免疫力アップには副交感神経を優位にする時を作ることです。夜きちんと寝ることが手っ取り早いです。そして、笑うこと!
やっぱり睡眠は大事!
風邪をひくのが夜の睡眠が6時間の人と7時間の人だと、6時間の人は7時間の人の4倍風邪をひきやすくなるんだって!
これは完全に免疫力低下の現れです。
つまり、風邪だけじゃなくて、水虫や、膀胱炎や、しいては癌になるリスクが増えると言う事になりますよね!?
やっぱり睡眠は大事!
睡眠に関する厚労省の健康づくりのための睡眠指針
あたりまえだが見逃しやすいことが書いてあります。ぜひ読んでください。感動します。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf
6ー②で
結果として 寝床内で身体近傍の温度が 33℃前後になっていれば、睡眠の質的低下はみられない、とあります。
寝る前に部屋を暖かくして、エアコンの機種にもよりますが、21~23度に設定をして、室温を17度くらいにしておくといいと思います。乾燥が気になる方は加湿もしてください。
今日のあさイチ(NHK)でもやってました。
http://www.nhk.or.jp/special/sleep/
睡眠負債。
急性でないなら、すぐに薬でという前に、生活習慣を正しく行う事から始めなくては。(そういう指導をしてくれるホームドクターがいいですよね)
食事の摂り方や睡眠のとり方などの生活習慣が悪いまま薬に頼っていては、いくらでも薬が増える可能性がある。
睡眠負債
自覚が有るか無いかは別として、ちょっとずつもしくは相当な睡眠不足は、あらゆる病気のリスクを高めると思います。これを睡眠負債と言い、今からでも遅くないのでこの負債を減らしていきましょう、という話です。
乳幼児は10時間、小学生は9時間、中高生は8時間、大人は7時間
ちゃんと寝ましょう。うちの息子には、晩御飯を摂れなくても睡眠はとるように言っています。