投稿者のアーカイブ
カイロの季節となりました
足の裏に入れるカイロが、なぜか全身温まるという結果。
そんな季節になりました。
風邪をひかないようにしなければ何かとややこしい昨今です。
関節系
今朝から立て続けに寝違えの方が来院。
と言う事は、ぎっくり腰にも気を付けないと!
そういう気温の変化?季節の変わり目ですね。
やっと金木犀も香ってきました。
1ヶ月遅れの秋。
睡眠外来の先生が言うには
たまたまラジオで言ってました。
昔は筋肉がつかれていましたが、最近は実は脳の奥にある視床下部にある、
自律神経の働きが悪くなると疲れを感じるのです。
当院でも同じことを言っているので、さらに裏付けになりました。
さらに、寝る前のスマホは脳を目覚めさせるので良くないことも言ってました。
寝ることが究極のリラックスですので、ぜひ寝る前のスマホはやめましょう。
病気の検索は不安を深めに行ってるようなもの
検索で当院にたどり着いて頂いていうのもなんですが、
病気の検索は不安をさらに深めに行っているだけです。
いいことも書いているのにどうしても悪いことしか目に入らなくなるのが人間の脳のようです。
「この症状私に当てはまる!」と嘆いたことがあるでしょう?
治療院が見つかったらそれ以降検索はしないことです。その方が早く治癒するでしょう。
新型コロナを回避したい
免疫力を落とさない生活をする。
規則正しく、睡眠を十分に。
落ちた免疫力を上げる。
規則正しく、睡眠を十分に。
風邪をひかない生活と引きにくくする免疫力が大事です。
7月の診療と休診
7月23日(木)24日(金)の午前を診療します。
【6月の診療と休診】
6月22日(月)を休診します。
6月より新患の受付を再開させて頂きます。
新型コロナウイルス対策は引き続き行いながら平常に戻していきます。
生活習慣をが随分と変わってきました。変えていくというのは本当にエネルギーがかかります。(*´з`<
アルコール消毒も回数が増えました。私は、
手洗い→ハンドクリーム→アルコール消毒を心がけています。
【コロナ対策代2段】
①5月末までベッド3台体制で2m間隔を維持。
②患者様も仰向けの時はできるだけマスク着用お願いします。お話は1メートル開けてします。
③シーツはディスポシーツ(使い捨て)使用。
④荷物に余裕のある方には、自分用バスタオルをお持ち頂くようにお願いしています。(1〜2枚)強制ではありません
⑤トイレの使用前の消毒は都度行っていますが、患者様にも便座、レバー、水栓等の使用前消毒をして頂くと良いかと思います。
⑥入退出時に靴を触った後、手のアルコールをシュッシュして下さい